こどもちゃれんじと同程度の価格で習うことができる『ベビーくもん』。
「くもん」というブランドの信頼感もあり、気になっている人も多いんじゃないでしょうか?
その一方で「意味がなかった」というネット上の口コミも見かけます。
0歳7ヶ月から娘にベビーくもんを始めて3ヶ月が経ち、これは合う人と合わない人がいるな…とベビーくもんの雰囲気がわかってきたので記事にしてまとめます。
ベビーくもんの教材を実際に使っている人の口コミが知りたい!という人はぜひ読んでいってください。
ベビーくもんは意味ない?教材内容と娘(8ヶ月)の反応を口コミ!
ベビーくもんなんて意味がないのでは?という声もネット上では見かけます。
実際に使用している私が、教材内容と娘の反応をひとつひとつレポートします!
教材①やりとりぶっく
親子でやりとりあそびをするための絵本「やりとりぶっく」。
- いないいないばあ遊びをする
- 食べまねを一緒にする
- 動物のまねをしながらコミュニケーションをとる
などの内容がありました。
娘はまだ8ヶ月なので食べるマネなどはできませんが、読んであげると笑いながら本を叩いています。
明らかに楽しんでいるような反応があります。
教材②よみきかせえほん
親子でストーリーを楽しめる、オリジナルの絵本です。
1号目からストーリーのある本で「この内容はちょっと早くない!?」
と思いましたが、娘はやっぱりキャーキャー言って喜んでいます。
読んでもらうこと自体が嬉しいんでしょうね。
教材③うたぶっく&CD
- 童謡のイラストと歌詞が書かれた絵本
- CD
のセットです。
ページごとにQRコードがついていて、CDなしでもYoutubeで簡単に流せるようになっています。
スマホで流していると娘はスマホの方が気になり、食べようとバタバタしていました。
スキンシップのヒントもたくさん書かれています。
子どもとどんな風に関わればいいかイマイチわからない…
そんな新米ママには嬉しい内容!
親向け雑誌「やりとりレシピ」
- 教材への取り組み方
- 子育てのヒント
- 親子で楽しくあそぶヒント
などが載っている読み物です。
現在ちょうど娘がティッシュを出しまくって食べるのにハマっているんですが、
「ティッシュの空き箱にリボンを入れておくといい」という情報が載っていて、なるほど〜!とその日の夕方100均でリボンを買いました。
ちょっとしたことでも案外思いつかないんですよね…
娘はハムハムおいしそうにリボンを食べています。
ベビーくもんの良いと感じる点
教材が場所を取らない・持ち運びに便利
- おもちゃなし
- 教材が厚紙でない
ので、場所を取りません。
軽くて薄いので持ち運びにも便利です!
教材をやるモチベーションになる「れんらく帳」「面談」
絵本や通信教育の教材は買ったものの全然取り組めてない! ということもありますよね。
ベビーくもんでは自宅での取り組みを「れんらく帳」に書いて月1回の面談に持っていかなければいけません。
ちょっとプレッシャーですが「やらなきゃ」ってモチベーションにはなります。
取り組むことによる弊害がなさそう
DVDをがついた教材なら「動画ってあんまり見せないほうがいいんじゃないの?と気になりませんか?
英語の教材なら「日本語もわからないうちから英語って本当にいいのかな?」と悩んだりもしますよね。
ベビーくもんの教材は「親子のやりとりを助ける教材」。
この一点なので、正直やって悪い効果が出るなんてことは絶対にないです。
ベビーくもんの微妙に感じる点
何かと手間がかかる
ベビーくもんはなにかと手間がかかるのも事実です。
- おもちゃはついていないので、自分で選ばなければいけない
- れんらく帳の記入がプレッシャー
- 親子でやりとりをするためのものなので、親の努力必須
- 月一回教室に面談に行かなければならない
小さい子向けなのに、教材が厚紙でない
赤ちゃん向けの絵本は厚紙になっていることも多いですが、ベビーくもんの教材は厚紙ではありません。
絵本をぐいぐい引っ張られると指を切らないかな?とちょっとヒヤヒヤします。
教材の端っこをいつのまにか食べていてシワシワになってます。
絵本の内容が月齢に合っているのか疑問
スタートして一発目の絵本から生活習慣がテーマの、ストーリーがある絵本でした。
生後5ヶ月から始めても10ヶ月から始めてもこの絵本から、というのは少し謎ですね。
ベビーくもんは意味がないことはないが、向き不向きあり
この記事を読んで「それくらいの内容なら自分でできるよ」と思った人にとっては、ベビーくもんは意味がないかもしれません。
「赤ちゃんとたくさん関わる」
これって教材なんてなくてもできますしね。
私はズボラなので何かモチベーションがないとできないタイプです。
現段階で「めちゃくちゃ効果があるなあ」とは全く思っていませんが、娘にとって意味がないか判断するのは、もう少し続けてみてからにします。
そもそも早期教育にすぐに効果を実感するのはどんな教材でも難しいですよ。
とはいえ、ぶっちゃけワーママや二人目以降ママには向いてないと思います。(手間がかかる教材なので…)
忙しい人にはこどもちゃれんじの方がおすすめですね。
こどもちゃれんじとベビーくもんを比較した記事もあるので、興味があれば読んでみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!